Hikiya method曳家工法
曳家の工法を詳しく
紹介します。
曳家といってもいろいろな工法があり、様々な条件に合わせ、曳家職人が慣習をしていきます。
いくつかある曳家の工法を紹介していきます。
姿曳移動工法(下腰工法)
姿曳移動工法を利用する建物 | 木造住宅 など |
---|---|
解説 | 土台の下に鋼材を入れ建物を受け移動します。 |
工事の特徴 |
土台下の基礎部分に穴をあけ、銅材・角材を通し、その鋼材で建物の荷重を受けて移動する工法です。 建物の壁を傷つけず、床下工事なので、生活に支障はありません。 主に、木造住宅のように、土台がしっかりしている建物に適している工法です。 |
腰付移動工法(上腰工法)
腰付移動工法を利用する建物 | 木造住宅、神社、仏閣 など |
---|---|
解説 | 土台と床の間に鋼材を通して、鋼材と柱をワイヤー、金物で締結し建物を移動します。 |
工事の特徴 |
土台より上に鋼材もしくは、角材を通し、それと柱をワイヤーや金物(締付ボルト)で結び、建物の荷重を柱から直接受けて移動させる工法です。 神社や仏閣など土台がない建物や、土台が痛んでいる建物の移動に適しています。 |
基礎共移動工法
腰付移動工法を利用する建物 | 鉄筋コンクリート造、重量鉄骨造、ハウスメーカー軽量鉄骨住宅、アパート など |
---|---|
解説 | 建物を基礎と共に移動します。 |
工事の特徴 | 基礎ごと建物を移動する工法です。建物の荷重を基礎ごと受けるため、基礎の下まで地盤を掘り下げます。 壁で建物の荷重を支えるツーバイフォー構造や荷重の大きいRC造り、鉄筋コンクリート造りの建物の移動のために生み出された工法です。 |
Construction procedure
曳家移動工事の手順
-
Step1
基礎に穴をあけ、レールを中に入れます。
-
Step2
レールをセットしジャッキアップをします。
-
Step3
ローラーで家を移動させていきます。
-
Step4
ローラー移動では地盤の関係上、カーブを描きながらでも移動させることができます。
-
Step5
家の配置を変えたい場合には、家を回転させ配置を変えます。
-
Step6
ジャッキを下降させ、新しい基礎の上に建物を納めます。